Bonjour,だいぶご無沙汰の更新になってしまいました。みなさんご存知かと思われますが、コロナウイルスの蔓延により世界の協力隊員が一時帰国を余儀なくされました。
先日と言ってももう1月以上も前になりますが、一時帰国のニュースが正式にJICA側から出されました。そのタイミングで、


あ、俺日本帰るんや
とようやく実感が湧きました。それまでは、他の国に派遣されてる協力隊員が続々と帰国していたけど、僕の任国カメルーンではコロナウイルス発症者は10人もいなかったんです。なんでまあ、自分は帰らなくても大丈夫か〜くらいに考えてました。他人事として捉えていたんです。がしがし、上記のニュースがでて帰国が決まってしまいました。その時の正直な感想を言います。

ラッキー、日本帰れるやん!!
任期まだ1年以上残ってるし、1〜2ヶ月したら帰ってこれるからちょうど良い休暇やん!!と。そんな風に考えている協力隊員は僕だけではなかったはずです。カメルーンを離れるまでは、90%以上の確率で任国カメルーンに帰ってこれると思っていたので、当時は超楽観的に捉えていました。
しかし、先日のJICA事務所からの連絡で、再派遣の可能性は決して高くない旨の連絡がきました。。。再派遣の可否は、7月上旬の最終検討結果をもって決定されますが、その確率も良くて10%といったところでしょうか。。。
まあでも、これに関してはしゃーないですよね。誰も悪く無いし、自分がどれだけ嫌だ、無理だと喚いたところで何も変わらないわけです。なんで、もうこの行き先が見えない一時帰国の時間を「人生の夏休み」(同期から言葉を拝借)と捉えることにしました!!
後にも先にも、こんなになんでもやりたい事ができる自由な時間はもう無いですからね。まあ、緊急事態宣言のおかげでステイホームなんで外には出れないけど。。。。
そこで、私が人生の夏休みを利用して、ステイホーム期間中に実践しているダレトク情報を協力隊・協力隊候補生の皆様に向け公開致します!
【協力隊員のステイホーム生活①】 語学の(フランス語)のお勉強

赴任・再赴任の可能性は無いわけではない!さぁ勉強だ!!現地で生活する上で語学はめちゃくちゃ大事。どの職種においてもそうです。

語学なんか必要ないっしょ?気持ちっしょ?
とか言う人は僕は信用しません。だって必要だから!!
話せれば話せるだけ現地の人とのコミュニケーションは取りやすくなります。特に僕のような「コミュニティ開発隊員」は現地住民とコミュニュケーションをとってなんぼの世界。語学は時間はかければかけるだけ伸びる!!そう自己暗示をかけて今は勉強しています。
ポイントは継続して常日頃から語学に触れるようにする事!!今日は頑張ったから明日はいいやではなく、毎日机に向かう事が大切です!
【協力隊員のステイホーム生活②】映画鑑賞

映画鑑賞は趣味としてだけではなく、語学勉強のツールとしてめちゃくちゃ役立ちます。NetflixやAmazon Primeに登録していれば、大抵の吹替え言語が用意さてれているので、吹き替えを学習言語にしてみて下さい。リラックスしながらも一応勉強してる感を出すことができます!ネイティブの発音や表現を学べるのでとても効果的な語学勉強法だとも感じています。
また、人間は「泣くこと」で「睡眠と同等のリラックス効果」が期待できるそうです!!「笑うこと」よりも効果がストレス解消度が高いだとか!
「泣ける映画を見てストレス解消だ!!」ということでこの映画をみて涙腺崩壊させましょう。男4人、僕の家に集まって見て号泣した素晴らしい映画です。(笑)ほぼ確実に宮沢りえが好きになる映画でもあります。邦画だけど気にしません。泣きましょう(笑)

【協力隊員のステイホーム生活③】オンラインサロンに参加して情報収集
興味のあるオンラインサロンに参加してみるのはすごく効果的。同じ志を持つ仲間と情報交換をモチベーションを高め合う。これほど素晴らしい事があるのでしょうか。オンラインサロンと言うと「西野亮廣エンタメ研究所」や「堀江貴文イノベーション大学校」などが有名ですが、国際協力に興味・関心のある皆様にはこういったサロンがオススメです。
国際協力サロン

国際協力の現場で働かれてるメンバー、働くことを目指すメンバーが集まったコミュニティです。定期的に様々なイベントが開かれています。
Africa Quest Innovation Hub

アフリカに興味の関心のあるメンバーが集まったコミュニティ。開発コンサル勤務の方が運営されており、協力隊員や企業の駐在員の方々が所属されているみたいです。きっと皆様にあったアフリカ情報を得ることができるはずです!!
【協力隊員のステイホーム生活④】オンラインセミナーの視聴
ステイホームが謳われている今現在、オンライン会議アプリZoomを使ったセミナーが多く開催されるようになってきました。この外出自粛期間中はよくオンラインセミナーに参加しています。
マジですごい時代ですよね。これからオンラインセミナーの開催は劇的に増えていくことでしょうね。暇があれば申し込んで参加してます。中でも、協力隊員の皆様であればきっと興味のある内容が詰まったセミナーを主催している団体をご紹介します。お時間あるはある方が多いと思うので、是非時間あれば見て見ても良いかも!
All About Africa

Tiger Mob

ボーダレス・ジャパン

世界に飛び出す日本人

【協力隊員のステイホーム生活⑤】筋トレ!!
この名著に出会って以降、僕は筋トレを本格的に開始しました。
筋トレして、自己肯定感あげあげにして人生を楽しく生きようと言う本です。悩んでる暇あったら筋トレしましょう。筋トレは世界を救う!
腹筋はこれみてやってます。これマジでめっちゃきついっす。頑張ってください!!
大胸筋はこれ!マジでめちゃくちゃしんどいです。
筋トレの師匠である、Testosteroneさんの名言をここに残します。
さあみんなで筋トレしましょう!!
終わりに
みなさん、僕が言わずもがなそれぞれ素敵なお時間を過ごしていることかと思われます。
今書いているこのブログも、思考を整理するための僕なりの時間の使い方です。緊急事態制限の延長が発表されましたが、ゆるりと焦らず、気張らず日々の生活を送っていきたいですね!
取りあえずは、黙って筋トレします。
コメント